アマビエ三番叟 市川笑三郎
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 「アマビエ三番叟」を女方の素踊りで踊りました。
三番叟の雰囲気は残しつつ、宮絵師が疫病退散を念じて、アマビエ様を描いて奉納するという趣向で、本来の小道具である「扇」と「鈴」を、絵師に因んだ「筆」と「硯」に持ち替えております。
更に動画ならではの演出も加えてみました。
『アマビエ (安真病癒)三番叟』
立方 市川笑三郎
企画構成 堅田喜三代
作詞 貴音日佐世
作曲 鶴澤津賀寿
振付 藤間可笑
【演奏】
義太夫三味線 鶴澤津賀寿
長唄 貴音日佐世
長唄三味線 杵屋五吉花
笛 鳳聲千晴
小鼓 堅田喜三代
大鼓 木戸紗都子
太鼓 藤舎千穂
於:紫派藤間流稽古場
(2020年6月 撮影)
動画作成協力 宮村厚多
アマビエの資料:京都大学附属図書館所蔵『肥後国海中の怪』より使用
【歌詞】
おおさえおさえ
淀み払えや
淀み払えや
我がこの所より
他へはやらじとぞ
思ふ
淀み払えや なかなかに
及ばぬ筆の写し絵は
行けぬ賑わい 品不足
ほんにうき世を晴らすとか
心安けく 身も軽やかに
如何なる病 災いなれど
清めたまえる姿絵は
アマビエ様の奇特なる
ありがたし ありがたや
万々歳の末までも
頭を垂れてぞ
申すなり
堅田喜三代(kisayo katada)
/ @kisayokatada
鶴澤津賀寿
/ @鶴澤津賀寿
市川笑三郎公式ホームページ
emisaburou.com...
#アマビエ #市川笑三郎 #舞踊
今日も1日お疲れさまでした。
何だか疫病退散されそうな素晴らしき三番叟でした。元気を頂きました。ありがとうございました。
貴重な舞をありがとうございます。
概要欄の解説もとても解り安かったです。
アマビエの絵も書いて頂き
分かりやすかったです。